ニッカ カフェモルトとは〜革新的な“モルトなのにグレーン製法”が生み出す個性派ウイスキー

ニッカ カフェモルト」は、日本のウイスキー界に革新をもたらした一本です。通常、モルトウイスキーはポットスチルで蒸溜されますが、このカフェモルトは“カフェスチル”と呼ばれる連続式蒸溜機でつくられています。その結果、モルト由来の芳醇さと、グレーンのようななめらかさを併せ持つユニークな味わいが生まれました。ここでは、ニッカ カフェモルトの特徴や歴史、テイスティングノートをご紹介します。


ニッカ カフェモルトの誕生背景

ニッカウヰスキーは、スコットランドで学んだ創業者・竹鶴政孝の情熱を受け継ぎ、伝統と革新を両立させてきました。

宮城峡蒸溜所には、世界でも希少な「カフェ式連続蒸溜機」が稼働しており、本来はグレーンウイスキー製造に使用されます。

しかし、ニッカはこの蒸溜機をあえてモルト原料に使用。こうして生まれたのが「カフェモルト」であり、モルトウイスキーの新しい可能性を切り開いた存在となりました。


特徴

  • 原料は大麦麦芽100%

  • 蒸溜は「カフェスチル(連続式蒸溜機)」で実施

  • モルトのリッチさとグレーンの柔らかさを併せ持つ

  • 世界的にも珍しい“モルトのグレーンスタイル”


テイスティングノート

  • 香り(ノーズ):バニラ、トフィー、熟したバナナ、キャラメルの甘やかさ

  • 味わい(パレット):モルトのコクとビスケット感、クリーミーな甘み、トロピカルフルーツのニュアンス

  • 余韻(フィニッシュ):なめらかで心地よく、穏やかな甘みが長く続く


おすすめの飲み方

  • ストレート:個性的な味わいをしっかり堪能できる

  • ロック:冷やすことで甘みが引き締まり、バランスが良くなる

  • ハイボール:バニラやトフィーの甘さが爽やかに広がり、飲みやすさが増す


まとめ

ニッカ カフェモルトは、モルトウイスキーの概念を覆す一杯です。

  • 大麦麦芽100%ながら、カフェスチルで蒸溜

  • モルトのリッチさとグレーンの軽やかさを両立

  • 世界的にも稀少なスタイルで、飲み比べに最適

ウイスキー好きにとっては必ず試しておきたい“個性派モルト”。革新と伝統を融合させたニッカならではの魅力を感じられる一本です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました